長男の彼との結婚を考えている場合、結婚後の話し合いをしないと大変に!
いつの時代の話かよ?
と思うくらい、今でも長男の嫁だからと言う文化は残っています。
結婚前ならまだ間に合う!
長男の嫁は義理親と同居をするものなの?
お嫁さんよりも親をとるような彼氏だとこの先が思いやられます。
長男の嫁だから同居するのは当たり前?
[ads1]
親世代の育った環境、年齢、地域の色などが合わさって「長男の嫁」のイメージを作っています。
今どき、長男の嫁だから義理の親と同居が結婚する条件だなんて!
そんなのナンセンスだと思う若い世代の夫婦がたくさんいます。
嫁側にだって親はいますしね。
中には「僕ちゃんの親と一緒に住んでくれないなら別れるぅ」
とマザコン丸出しの男もいますね。
未来ある自分の奥さんよりも親をとるのか、へぇ~。ってね。
彼女と一緒にいたいなら、彼も少しは譲ることをしないとダメ。

親を大事にするのは悪いことではないけど
そのために同居は嫌だと拒んでいる彼女の気持ちを犠牲にしてしまうことになるから。
なんとなく、嫁より親をとる派な男だなと思ったら、結婚は急がないほうが良い!
と言うか、その結婚ちょっと待て!
長男の嫁になって同居した場合のメリット
長男の嫁だから、又は長男じゃないけど義理親と同居になってしまった女性は同居したらどんな生活が待っているでしょうか。
同居いいとこ取りのメリット
生活費が浮くから、彼の親との同居も悪くないかなと思った。
そうなんです。
生活費、特に家賃は大きいですよ。
光熱費も、食費も折半になるから金銭的に楽。
又は光熱費も食費も「いいよ」と言われるので、ずいぶんお金の面では助かるはずですよ。
ただずっと同居じゃなくて、ある程度の約束事をしたほうが良いですね。
1年間、3年間など、期限を決めると後でもめにくくなります。
同居もまんざらデメリットばかりではないですね。
長男の家に嫁ぐということは親の介護付き?
[ads2]
「うちの嫁に来たんだから、長男の親の面倒をみるのは当たり前」
そういった考えを持つ義理の親だったら、おしんのような生活が待ってるかも!
親は偉い!
親は絶対!
そう思っている人間はいます。
自分の子供にさえ、親の面倒を見るのは当たり前と思う親がいます。
昔は農家も多く、そんな家に嫁いだ嫁は仕事もやり育児もやり食事や炊事洗濯もぜんぶ嫁がやった時代があります。
そんな時代に育った親世代は、
「昔は、この家に嫁いだら嫁は言うことを何でも聞くもんだった!」
そういう思いがあります。

比較的昔の思いが残っている少し年配の人は未だにそうかもしれないですね。
長男の親が倒れたら、介護も当たり前だと思っていることもあります。
そこで夫が嫁の味方をしてくれれば良いですが、親が一番と思っている男性はダメ!
僕ちゃんの親の面倒を見てくれてありがとうとねぎらう言葉をかけたりしないと、今のお嫁さんは出ていきますから。
さっさと離婚しますよ。
同居が上手くいくには、夫の出方一つで違ってきます。
どんなときでもお嫁さん側に付いてくれなくっちゃ。
同居している親も、お嫁さんを自分の娘のようにかわいがってくれるような人たちだったら仲良くいきます。
今の時代の同居は昔のようなイメージはあまりないのではないでしょうか。
長男の嫁だからって同居したくない
絶対に同居は嫌だ!
それが出来ないなら結婚しない!
同居が嫌だったら、私ならその思いを貫きます。
「親と同居してくれないなら、結婚しないよ」
と彼が言ったのなら、そんな彼氏はいらない。
本当に大事にしてくれるなら、親を説得するはず。
「何かあればすぐに飛んで行くけど、同居はしないよ」
と親に言ってくれるような男性じゃないと結婚後は大変です。
夫婦の悩み今すぐチェック!
↓ ↓ ↓
・恋愛や婚活、不倫の悩みについて!メール相談&コンサル受付中☆
【ヤフー調査】オジさん好き女子が選ぶ出会い系アプリ1位
若者向けの出会いツールは何をやっても無駄です。
無料で始められるので、面倒になったらすぐに退会可能です。