シェアハウスはご存知の方も多いでしょうが、
最近では“婚活シェアハウス”がテレビでも取り上げられ話題になっています。
婚活シェアハウスとはその名の通り結婚相手を探す目的のシェアハウスのことです。
「婚活」とはいうものの、絶対結婚相手を探さないといけないという決まりはなく、
友達作りやビジネスパートナーを求めることも出来ます。
婚活シェアハウスに住むだけで婚活が出来るのか、気になりますよね。
[ads1]
Contents
婚活シェアハウスに住みたい!賃料と場所の有無は?
一般的なシェアハウスと同様に外国人など一時的に暮らしたい人も入居可能です。
共同生活をしていく上でさまざまな出会いがあり、
結婚相手もうまくいけば見つかるというメリットがある婚活シェアハウス!

現在その数は少ないようです。
そこで今ある婚活シェアハウスの賃料や場所についてみていきたいと思います。
東京都内の婚活シェアハウス
蒲田に2か所あります。
💡 ソーシャルレジデンス蒲田
契約時に契約料が50,000円ほど掛かり、毎月家賃と光熱費等で部屋により異なるが80,000円~。
💡 コンフォート蒲田
管理費が入居時に30,000円。
毎月の家賃は部屋により異なるが60,000円~光熱費は12,000円の固定。

関西方面の婚活シェアハウス・神戸
💡 J&Fハウス関西2
予約金が入居時に20,000円かかり、
個室の家賃は45,000円~光熱費は11,000円の固定
二人部屋だと家賃は30,000円。光熱費は6,000円です。
*こちらは大阪までのアクセスがよくシアタールームまで完備されています。
まだまだ数少ない婚活シェアハウスですが需要が高いのでこれから増えてくると思います。
婚活シェアハウスで過ごすメリットやデメリット、注意点とは?
[ads2]
婚活シェアハウスをメインとしていなくても大型シェアハウスは、様々な人に会えるのでカップルが出来やすいと言えます。
更にシェアハウスは生活が半共同なのでプライベートも大体わかるため、そのまま結婚にも繋がりやすいのです。
婚活の出会いの場として期待できるそんな婚活シェアハウスですが、メリットとデメリットをご紹介しておきます。
婚活シェアハウス様々なメリット
💡 まずはシェアハウス自体のメリットからです。
敷金・礼金がかからない |
家電・家具がついている |
水道光熱費固定のところが多い |
ネット環境もばっちり完備 |
一人では絶対持てないような施設が整っている |
さまざまな国籍の人に知り合える |
💡 お次に婚活シェアハウスのメリット。
◆結婚してから幻滅というリスクが回避できる。
◆シェアハウスを通じて相手の過ごし方や生活状況、性格までよりよく知ることができる。
結婚してからこんな人じゃない!と幻滅してしまうリスクが回避できる。
◆シェアハウスの生活の中で自然と婚活ができる
社会人になって異性との交流が減ってしまってもシェアハウス仲間として異性と交流はできる。
その中にタイプの人がいなくても友達が出来れば、その友達を紹介してもらえる可能性が広がる。
婚活シェアハウスのデメリットは?
騒音問題 (隣の騒音も気になりますが、自分も周りに気を使う) |
苦手な人がいることなどの人間関係 |
共有部分がきれいとは限らない |
誰でも入居するということから、犯罪の危険性も? |
突然閉館したら? |
💡 婚活シェアハウスならではのデメリット
◆トラブルがあると生活に支障をきたす。
◆出会いがあればその分トラブルも心配。
◆良くあるのがシェアハウス内で交際していたのに別れてしまって、生活しづらく困るということも。
◆常にパートナー候補として見られていると感じてしまうとストレスなど。
普通のシェアハウスでのメリット・デメリットは婚活シェアハウスでも言えることです。
更に婚活シェアハウスならではのメリット・デメリットもご参考にされた上で
気になる人は前向きに検討してみてください。
婚活シェアハウスでパートナー探しは出来るの?気になるマナーやルールとは?
[ads3]
【ヤフー調査】オジさん好き女子が選ぶ出会い系アプリ1位
若者向けの出会いツールは何をやっても無駄です。
無料で始められるので、面倒になったらすぐに退会可能です。